M&A通信事業承継通信という2つのメディアを運営し、2018年11月より1年半ほど事業承継の取り組みを行ってきた事業承継通信社。

代表取締役の若村社長・事業承継士の資格を保有する柳取締役のお二人で設立。
今回は、若村様に実際の設立の背景や今後の事業展開などをお伺いいたしました。

お二人のキャリアは、リクルートでの上司と部下の関係。リクルートで様々な中小企業の悩みを見てきたからこその事業承継に対するアプローチを是非ご参考下さい。

――○まずは、事業概要をお伺いさせてください。
(若村様)新卒で入社したリクルートで数多くの中小企業の経営者・オーナー様のご支援をしてきました。

マーケティング支援の経験から、中小企業の経営維持・発展に尽力すべく、枠に囚われない事業のご支援をしていく中で、より、事業承継が国にとっても重要と感じリクルート退職後に事業を持っていましたが、柳のジョインと同時に2018年創業いたしました。また、その後直ぐに事業承継士の資格を取得しました。

元々、リクルートやリクルート後の事業実施時にも、メディアというアプローチが得意だったこともあり、「M&A通信」「事業承継通信」という2つのメディア運営と、元々得意とした経営コンサルタントの事業を展開し、多くの企業の課題解決を目指した事業として走り出しております。

メディア発信により事業承継に関するノウハウを提供しながら、様々な悩みにリアルに応えていく。
会計事務所や組織構築のコンサルティング会社、人材育成会社等幅広く企業と提携し多面的な事業承継支援を提供しています。

――○お二人の関係をお伺いできますでしょうか。

元々リクルートの時の先輩・後輩関係で、僕が先輩でした。最後がゼクシィで一緒の部署にいて、私が先に辞めたんですが、二人とも中小企業のオーナー経営者をサポートすることを考えました。はじめは、営業支援や営業戦略支援を行おうとも考えたのですが、二人でやるときに、今までお世話になった中小企業のオーナー経営者の顔を浮かべたときにもう少し大きなテーマに向き合いたいと考え「事業承継」や後継者の育成に悩みや課題が動いていくと考え。二人で会話をしていく中で、「事業承継」を支援したことがあったわけではないですがチャレンジを行うことにしました。

――○現状の支援事業はどのような内容になるのでしょうか。

元々事業承継に関わる情報発信を行いながら、現在顕在化した課題にはM&Aの仲介・アドバイザリーなども展開しております。

ゆくゆく、M&Aや事業承継をしなければならないけど。。どうしたらいいんだけ。というフワッとした段階から課題を具体化して、経営者の相談に幅広く支援することを強みとしております。

事業承継を支援する企業には、士業関連の事業者やファイナンス面でのアプローチをしている企業が多いですが、リクルート及び事業を立ち上げた経験から、事業自体の改善や課題解決を様々な企業とのコラボレーションを行うことで実現することにも強みを持っております。

――○ありがとうございます。2020年2月には後継者育成プログラム「STEP」をリリースされてますが、こちらの内容も詳しくお伺いできますでしょうか。

元々知り合いであった、組織変革コンサルティングファームの株式会社エバーブルーの代表取締役丸山さんとコラボレーションする形で後継者育成のプログラムを開発しました。

事業承継の課題に答えていくという理念をブラさずに行きたいという考えていた中で、自分たちではできないけれども人の力を借りながらでも解決したい課題を支援したいと考え、知り合いに紹介いただく形で丸山さんを紹介いただきました。

経営者に話を聞いていくと、「後継者がいない」とよく言われるんですが、実は物理的には存在するが、ふさわしい後継者がいない。というのが実態なんではないか。

では、経営者が求める”ふさわしい後継者”とは何か。と考えたときに、経営者のコピーを探しているのではないか。と考えたんです。

コピーを探すというのは探せない。物理的には人はいるので、ちゃんと後継者を作っていくことが重要だと感じました。

出来上がった人材・コピーの経営者を探すことは難しいと考えました。

 

その中で、組織の変革を行う丸山さんとお会いして、意見が合致したので開発をしました。

ーー○実際にはどのようにサポートしているのでしょうか。

次世代後継者育成プログラムは、幹部候補を育成していく形になります。

後継者候補のチームを組んで”新しい企業理念”や”企業を組織する制度”を構築していくイメージです。

なので、1社の企業に対して、複数名に参加してもらう。後継者が決まっていない企業様からの支援をするというのが特徴的な内容になってます。

一般的な後継者塾は、後継者が既に決まっている中で、その後継者を育成するモデルですが、後継者を見つけにいく。幹部候補生達で、企業・事業を作っていいくというのが特徴的な部分になります。

丸山様が長年培ってきたノウハウを生かして、「焚き火」を囲って、次世代リーダー達の”本音”を引き出すというのもサービスの特徴になります。

ーー○私もお会いしましたが、丸山様が掲げる「焚火理論」大変興味深いです。

 

『焚火理論』(英語名:DAF:Dialog Around Fire Theory)は、

組織構成員の組織心理変化について分析・理論化された集団発達の6段階理論と、焚火が人にもたらす6つの要素による心理作用を分析した焚火効果を融合させた、これまでにない当社独自の画期的で高効果的な集団発達理論です。

これまでお付き合いしてきた大手上場企業からベンチャー企業の様々な職種において、実施してきた累積経験をもとに理論化しました。この焚火合宿は、社員数 数万人を抱える一部上場企業の経営陣にも絶賛され、各種経営誌や新聞にも取り上げられています。

また丸山はこの理論を国内外の複数の学会で発表しています。人材育成学会 / ICEBM in マレーシア 他)。

焚火理論 = 集団発達6段階理論+焚火効果

(*「集団発達6段階理論」「焚火理論」「DAFセオリー」はすべて当社の商標登録です

https://www.ever-blue.jp/tafmethod/(一部引用)

――○これから実施していきたい事業があればお伺いできますでしょうか。

まだホームページには載せてないのですが、今回のコロナの影響もあって、会社自体をどうしたらいいんだろうというという経営者の支援を行おうと思ってます。

企業の状態にもよるんですが、IPO目指せるのか、利益がある内にM&Aを行った方がいいのか。未払いが増えてきているので第二会社方式で切り離して事業再生を行うのか、これを期に清算したした方が良いのかなど。

会計士・弁護士・社労士とパートナーシップを組んだので、事業承継通信社が窓口となって幅広く支援を行っております。

士業の方々のアテンドを行っていこうと思ってます。

その中でも、廃業・倒産・清算を考えているオーナー経営者に対しても、倒産をする必要がない企業を改善したり、実はまだ再起が可能な事業を再生させたり、事業の一部を切り離して再生させるなど、無駄な倒産を止められるのではないかと考えてます。

――○最後に、事業承継に対する思いを教えて頂けますでしょうか。

ひとえに事業承継といえ、問題は画一化されたものではなく、事業の状況、経営者の想い、周囲の環境、etcさまざまなものが複雑に絡み合い、どれひとつとして同じものはないと考えています。

さらに経営者自身が認識していない想いや考えもあるため、まずは経営者自身の考えや想いの棚卸から始めることでより、経営者の想いを紡ぐことができると考えております。

株式会社事業承継通信社

代表取締役CEO /若村 雄介氏

1973年埼玉県生まれ。
慶應義塾大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。
週刊住宅情報(現SUUMO)、キーマンズネットにて広告企画営業及びマネジャー、結婚情報誌事業ゼクシィのマネジャー等を経て2014年6月退社。2014年12月 株式会社セブ社会人留学を設立し代表取締役就任。
2017年7月 株式会社QQEnglish 取締役副社長就任(2018年8月退任後は同社顧問に)。
会社員時代からオーナー経営者の後継問題を間近に見て来た経験から当社設立を決意。

取締役CEO /柳 隆之氏

1977年群馬県生まれ。
慶應義塾大学文学部卒業後、株式会社リクルート入社。
民間スクール・大学情報媒体での営業および結婚情報事業にて広告営業及びマネジャーを経て、2015年3月退社。
美容系事業会社の商品企画担当役員、人材派遣会社の経営戦略、営業担当役員を経て現職。

運営メディア / 事業承継通信